人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美しいものが速いのか、速いものが美しいのか…   

実は、20代の頃、かなりバイクにハマッていた。
やはり男の心理として、速いものに憧れるのは当然の成り行きかな?

当時、埼玉に住んでいたので、週末になると秩父の峠に出かけて、朝から晩まで走っていた。

美しいものが速いのか、速いものが美しいのか…_e0153022_14554771.jpg
この写真も秩父の奥の、ライダーには有名な峠。
つまり、あまり褒められたもんじゃないが、いわゆる峠のローリング族でした(汗)。
(どうもスミマセン。良い子は絶対やってはいけません。反省しております。)
m(_ _)m

さすがに、いい年してローリング族を続ける訳にもいかず、足を洗ってバイクのレースに転向しましたが、この峠、僕のライディングのトレーニング場でした。


バイクのライディングは、スキーのコブの滑り方に似ていて、上体をリラックスさせて下半身の体重移動で、切り返していく。
そして、速いライダーのライディングは、スムーズで一見ゆっくりな感じがするが、ちゃんとタイムが出ている。
つまり、美しい人は速い。無駄がないというのが、美しく見えるのかも。

バンクーバーのアルペン回転女子の一位の人の滑りも美しかった。
なんとういうか、ふわーってな感じ。
幾つになっても、速いものには憧れてしまう。


話は急に変わって、今度は速い鉄道の話(笑)。
僕のもうひとつの憧れだった、新幹線500系のぞみが、今日で東京、博多間の営業運転が終了。
当時300Kmの世界最高速度営業運転でギネスブックにも載ったが、全車両モーターなのでうるさいとか、曲面ボディのため狭いとか、あまり評判は良くなかった。

美しいものが速いのか、速いものが美しいのか…_e0153022_15211396.jpg
Railstation.net

でもこの車体のデザインは素晴らしい。20年近く前のデザインとは思えない。
やはり速さを追求すると美しくなるのかな。
もう東海道新幹線区間で見る事が出来ないと思うと少々寂しい。

ところで、今日で2月は終り。
月間300Kmは到達出来なかったが、40Km以上のウルトラLSD2本走れたから良としよう。
自宅周辺~おおね公園5周 10.2Km
月間走行距離 274.0Km

by che-san | 2010-02-28 15:31 | The others

<< 温かい春の雨ラン お台場24時間まで、あと1週間 >>